2024年– date –
-
長期優良住宅は取得すべき?
こんにちは。子どもたちとプールに行った際に5時間泳ぎ続けてヘトヘトになったみつやまです。本日は長期優良住宅についての整理したいと思います。前々職の時から当たり前のように標準採用してきた長期優良住宅ですが、今一度、その内容を確認したいと思い... -
能登半島視察
能登半島視察時の写真です。6か月が経ちますが、まだまだ当時のままの状態が多く衝撃的でした。写真はあえて小さくしています。見えにくくてすみません。築年数が浅い物件(注文住宅)も倒壊していました。建物の中は、生活感がある状態で衝撃が強かった... -
エコハウス大賞審査と基礎改修の新発想@構造計画スペシャリストMTG
書記長に任命された光山です。本日は第3回構造計画スペシャリストのミーティングがありました。ミーティングと言ってもそれぞれの動きや進捗状況を確認しながら一歩ずつ進んでいくスタイルです。 構造計画スペシャリストとは?については、こちらの記事を... -
断熱方法について(付加断熱現場見学)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!みつやまです。(尊敬するブロガーさんの入りをオマージュしました。) さて、先日は構造塾や環境塾で共に学ぶ勝部さん(勝部建築:島根県)の現場見学に行ってまいりました。以前から勝部さんには良くしても... -
ダイジェスト@環境塾
2024年4月からスタートした環境塾。早くも先日で8回目を迎えました。8回目の環境塾は、新建新聞社の三浦社長による住宅最新トレンドの情報共有。とても参考になる話が伺えて、改めて環境塾の、そして自分の立ち位置を確認、今後の役割を把握することができ... -
第6回、釿始定例会で少しだけ登壇
先日の13日、釿始(ちょうなはじめ)の会で少しだけ話させていただきました。普段、人前で話すことは避けていますが(緊張する、、、苦手、、、)少しずつ、受けて側から、伝える側にもなっていかなければとも思っていて、頑張ってきました。 まずはM’s... -
建て方現場
今年は平年より遅めの梅雨入り。この時期に上棟予定の現場があり、工程の調整しようかどうか、気にしていましたが、梅雨入りが遅く明日上棟!スムーズに進んでよかったです。 昨日は注文住宅の現場に寄り、建て方工事を少しばかり手伝ってきました。少しだ... -
N様邸 引渡し
6月に入りましたね~今日の大阪は晴れ。最高気温27℃と、とても良い天気でした。そんな今日は北摂地方で平屋のお家の引渡しがありました。 もともとお仕事で関東地方にお住まいでした。転勤で地元関西に戻られるとのことで、新築計画。2年前くらいから、ZOO... -
住宅ビジネスフェア2024 in 東京ビッグサイト
いってきましたよ~お知り合いがたくさんセミナーに登壇&実務者交流会に参加しにいきました。 各セミナーは30分と短いので少し物足りませんでしたが、実務者交流会でたくさんの方々と話ができてとてもよかった。 会場に着いてすぐに、構造塾の佐藤さんと... -
構造計画スペシャリスト
5月29日、構造計画スペシャリストのミーティングに初参加。参加することになった経緯は、 4月30日に名古屋で行われたセミナーで能登震災の最新情報を伺えるこということで参加。セミナー講師は「構造塾」の佐藤さん。現地の被害状況を写真で見せていただき...