MENU
  • TOP
  • PLOFILE
  • gallery
  • RAYm’sの家づくり
  • 住まい手さまの声
  • カタログ請求
  • 相談予約
RAYm’s(レイエムズ)
  • TOP
  • PLOFILE
  • gallery
  • RAYm’sの家づくり
  • 住まい手さまの声
  • カタログ請求
  • 相談予約
RAYm’s(レイエムズ)
  • TOP
  • PLOFILE
  • gallery
  • RAYm’sの家づくり
  • 住まい手さまの声
  • カタログ請求
  • 相談予約
  1. ホーム
  2. 2025年

2025年– date –

  • 構造

    基礎設計と地盤の関係について

    ◎ 接地圧と地反力の考え方 基礎設計を行う際には、接地圧と地反力の違いと、それぞれの使い方を明確に理解する必要があります。 接地圧とは、建物全体の荷重が地盤に対して及ぼす「面全体での圧力」。 「構造塾」講座テキスト 一方で地反力は、その接地圧...
  • 環境塾

    断熱化で変わる住宅設計:BISと北海道に学ぶ“暮らしの快適性”

    「環境塾」も二期目に入っています。「環境塾」は、“意匠・構造・環境を一手に扱える実務者”の育成を目的とした学びの場です。三次元CADの操作についてはまだまだ習得途中ですが、講義で得た知識を日々の業務に落とし込んでいます。 また、「環境塾」と並...
  • 構造計画ルール

    一般の方が「構造計画」を理解し、間取りをチェックできる時代へ

    最近、佐藤さんの構造塾YouTubeで「構造計画ルール」について積極的に発信されています。構造計画という少し専門的な言葉を、家を建てる一般の方々にまで広めていこうという取り組みです。 実際、2020年頃から「耐震等級3」や「許容応力度計算」といった言...
  • 家づくり

    【シロアリ対策】ホウ酸処理の落とし穴と「本当に効果のある施工法」とは?

    6月初旬、東京ビッグサイトで開催された住宅ビジネスフェアにて、たまたま立ち寄った「日本ボレイト(ホウ酸屋)」さんのブース。その時は立ち話程度だったのですが、以前から気になっていたホウ酸防蟻処理について、改めて問い合わせたところ、わざわざ大...
  • 構造計画ルール

    施主様の要望と構造計画

    家づくりにおいて、施主さまの理想を形にすることは、設計者にとって最も大切な仕事のひとつです。しかし、要望をそのまま設計に落とし込んでしまうと、耐震性や構造の合理性を損なってしまうリスクがあることも、見過ごせません。 今回は、「エコハウス大...
  • 構造

    地盤の微動探査

    最近、家づくりに関心のあるお客様から、「耐震等級3」や「許容応力度計算」といった言葉をよく耳にするようになりました。これは、家を建てられる皆さんの“耐震への意識”が高まっている証拠であり、とても嬉しいことです。 ご存じの通り、地震によって多...
  • 家づくり

    標準仕様について

    一邸一邸、お客様の暮らし方にあわせた提案住宅 私たちは、お客様の想いやこだわりを何よりも大切にしています。そのため、あらかじめ決められた「標準仕様」はご用意しておりません。 建材の特性や相性、住まい方・暮らし方によって最適解は変わります。...
  • 家づくり

    エアコン選定のポイント

    空調設計講座も第7回目を迎えました! かなり実務的な内容になってきました。受講生からの実務的な質疑も多く飛び交い、学びの質が高まっています。 そこで今回は、講座で話題に上がったエアコンの選定のポイントについて、ブログにまとめたいと思います。...
  • 構造計画ルール

    ツーバイフォー工法の設計ルール

    今回の構造計画スペシャリストミーティングの発表者は、ヒロモクの戸鳴さん。 戸鳴さんは私と同時期に独立され、大阪在住ということもあり、一緒の事務所で仕事をしている同居人です(笑) 前職はツーバイフォー専門の構造計算事務所に勤務し、私が勤めてい...
  • 構造計画ルール

    狭小3階建て住宅の構造計画

    今回の構造計画スペシャリストのミーティングは、神奈川県で設計事務所を営むスタジオアネッロの冨田さんが手がけた狭小地の3階建て住宅についての考察です。冨田さんとは「構造塾」や「環境塾」で共に学ぶ仲間であり、狭小住宅の設計に多く携わっています...
12

最近の投稿

  • 基礎設計と地盤の関係について
  • 断熱化で変わる住宅設計:BISと北海道に学ぶ“暮らしの快適性”
  • 一般の方が「構造計画」を理解し、間取りをチェックできる時代へ
  • 【シロアリ対策】ホウ酸処理の落とし穴と「本当に効果のある施工法」とは?
  • 施主様の要望と構造計画

最近のコメント

  1. 住宅ビジネスフェア2024 in 東京ビッグサイト に みつやま より
  2. 構造計画スペシャリスト に みつやま より
  3. 住宅ビジネスフェア2024 in 東京ビッグサイト に 早川浩平 より
  4. 構造計画スペシャリスト に 早川浩平 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月

カテゴリー

  • その他
  • 家づくり
  • 断熱
  • 構造
  • 構造計画ルール
  • 現場
  • 環境塾
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© RAYm’s(レイエムズ).