みつやま– Author –
-
ダイジェスト@環境塾
2024年4月からスタートした環境塾。早くも先日で8回目を迎えました。8回目の環境塾は、新建新聞社の三浦社長による住宅最新トレンドの情報共有。とても参考になる話が伺えて、改めて環境塾の、そして自分の立ち位置を確認、今後の役割を把握することができ... -
第6回、釿始定例会で少しだけ登壇
先日の13日、釿始(ちょうなはじめ)の会で少しだけ話させていただきました。普段、人前で話すことは避けていますが(緊張する、、、苦手、、、)少しずつ、受けて側から、伝える側にもなっていかなければとも思っていて、頑張ってきました。 まずはM’s... -
建て方現場
今年は平年より遅めの梅雨入り。この時期に上棟予定の現場があり、工程の調整しようかどうか、気にしていましたが、梅雨入りが遅く明日上棟!スムーズに進んでよかったです。 昨日は注文住宅の現場に寄り、建て方工事を少しばかり手伝ってきました。少しだ... -
N様邸 引渡し
6月に入りましたね~今日の大阪は晴れ。最高気温27℃と、とても良い天気でした。そんな今日は北摂地方で平屋のお家の引渡しがありました。 もともとお仕事で関東地方にお住まいでした。転勤で地元関西に戻られるとのことで、新築計画。2年前くらいから、ZOO... -
住宅ビジネスフェア2024 in 東京ビッグサイト
いってきましたよ~お知り合いがたくさんセミナーに登壇&実務者交流会に参加しにいきました。 各セミナーは30分と短いので少し物足りませんでしたが、実務者交流会でたくさんの方々と話ができてとてもよかった。 会場に着いてすぐに、構造塾の佐藤さんと... -
構造計画スペシャリスト
5月29日、構造計画スペシャリストのミーティングに初参加。参加することになった経緯は、 4月30日に名古屋で行われたセミナーで能登震災の最新情報を伺えるこということで参加。セミナー講師は「構造塾」の佐藤さん。現地の被害状況を写真で見せていただき... -
冬の寒さと夏の暑さ@環境塾
5月7日の環境塾は前先生の講義「気候危機・自治体議員の会」のセミナーで話される内容についてお話いただきました。 全ての学校を断熱改修して子供たちを快適な学びの場に届けよう!というセミナーのようですが、家族が住まう住居も一緒ですね。今回の記事... -
炭素埋設
お施主様の希望で貴重な経験をさせていただきました。 ◎土地の中の環境整備(環境の均一化)◎大地の環境整備(磁場勢力の向上)・炭素埋設技術員による、埋設位置の調査・直径1m・深さ1mの円筒形に穴を掘る・200kgの粉炭を水を含ませながら入れる・土... -
QPEX@環境塾
今回の環境塾のプロジェクトでは、YKKapを始め、さまざまな企業のサポートを受けています。 福井コンピュータ―アーキテクト株式会社の3Dキャド、アーキトレンド(フルオプション)を無償貸与いただいていて、4月16日は福井コンピューターの松谷さんによる... -
開講日@環境塾
2024年4月9日、待ちに待った環境塾の開講日。まさか、学生時代は部活しかしていなかった自分が、東京大学の門をくぐるなんて思いもよらなかった。あいにくの雨模様で寒い日でしたが、足取りは軽やか。浮かれて赤門前で記念撮影w 13時30分から学生向けのス...